2017/03/09祝合格 国立大学一般入試(前期日程)結果 東北大学文学部に1名、山形大学地域教育文化学部に1名が現役で合格しました。
国立大学一般入試(前期日程)で東北大学文学部に3年デザインアートコースの風間款が、山形大学地域教育文化学部に3年健康スポーツコースの菅野澪が現役で合格しました。素晴らしい結果です。誠におめでとうございました。
TEL 022-278-6131
国立大学一般入試(前期日程)で東北大学文学部に3年デザインアートコースの風間款が、山形大学地域教育文化学部に3年健康スポーツコースの菅野澪が現役で合格しました。素晴らしい結果です。誠におめでとうございました。
3月2日(木)1時間目、栃の実賞授与式終了後、3月末に開催される全国大会へ出場する男子バレーボール部と、江刺柚花さん(ソロコンテスト)の壮行激励会が体育館にて開催されました。土生副校長先生、寺川生徒会長からそれぞれ激励の言葉があり、その後代表者による決意表明がありました。 全国私学大会出場の男子バレーボール部員 ホルンでソロコン全国大会出場の江刺さん ...
3月2日(木)1時間目、本校体育館にて「平成28年度栃の実賞授与式」が開催されました。昭和37年(1962年)、本校女子バレーボール部が県民大会で優勝した際、PTAではこれを記念して、今後、学術・芸術・体育で功績をあげたものに賞を贈ろうということになり、「栃の実賞」が設けられました。 今年の受賞は、団体の部4団体、個人の部40名です。(受賞者名簿...
卒業証書授与式を翌日に控えた3月2日(木)、本校体育館にて松操会(同窓会)入会式ならびに綾子賞授与式が行われました。 本校同窓会である松操会では、母校の教育振興および専門技術向上を目的に五代校長、故朴澤綾子先生のお名前をいただき、「綾子賞」という奨励賞を昭和43年から設けました。在学中に技術検定1級等に合格した卒業予定の生徒が該当となり、今年は39名が受賞...
桃の節句3月3日(金)、本校体育館にて、平成28年度卒業証書授与式が行われました。父母教師会会長の高橋賢一様、松操会(同窓会)会長の二瓶たけ子様、仙台大学特命副学長のマーティー・キーナート様、(株)ベガルタ仙台代表取締役社長の西川善久様をはじめ多数のご来賓の皆様、保護者の皆様にご出席いただき、盛大に開催することができました。1組から12組までの各クラス担任...
本校吹奏楽部でホルンを担当している江刺柚花さんが、「第19回日本ジュニア管打楽器コンクール」に出場、2月に行われた予選会を見事通過し、全国大会(本選考会)へ出場することが決まりました。 全国大会は3月29日(水)、東京都文京区のバリオホールで開催されます。上位入賞を目指し頑張ってください。
4月8日(土)、校門前の桜がきれいに咲き誇るなか、体育館にて盛大に入学式が行われました。 真新しい制服に身を包んだ新入生は、クラス担任の先生とともに、吹奏楽部の奏でるさわやかなマーチに合わせて入場しました。新入生の名前が一人ひとり担任から点呼され、校長先生より343名の新入生に対して入学許可が行われました。 新入生入場 校長式辞、理事長挨拶、父母...
4月25日(火)放課後、体育館にて奨学生集会が行われました。本校では、学力・スポーツ・吹奏楽・特色教育の奨学生が在籍しています。他の生徒の模範となり、各自の目標達成に向けて学業や部活動に励む意識を高めることが目的です。副校長先生のお話、朴沢学園の櫻井理事から激励の言葉、体操部顧問の三好潤一先生の講話、中村教頭先生の挨拶を聞いて、奨学生の皆さんも志を新たにし...
2月27日(月)に株式会社シルバーウッド 代表取締役 下河原忠通 さんを講師にお招きしてVR認知症体験講座を開催しました。 VR認知症体験講座はVR(ヴァーチャルリアリティ)を利用して、認知症を抱える方が感じている世界観を疑似体験し、認知症の方が抱えている不安や困難を理解するもので、今までにない全く新しい学びとなりました。「認知症が問題なのではなくて、認...
2月22日(水)13:40から学校関係者評価委員会が開催されました。 授業見学の後、アンケートの考察を行い、その後、評価委員の皆様から、貴重な意見をいただきました。 アンケートの詳細については、ホームページ左側の「学校評価」をご覧ください。