学校法人 朴沢学園 明成高等学校

TEL 022-278-6131

[部活動]吹奏楽部

11/1(水)仙台大学50周年記念国際交流イベントで演奏しました

11/1(水)仙台大学50周年記念国際交流イベントで演奏しました。会場は長町のゼビオアリーナで、仙台大学と交流のある世界中の国々が、ダンスや体操、武術などのパフォーマンスを披露し、これらに華を添えられるよう一生懸命演奏しました。曲目は国際的(?)に知名度の高い日本アニメの主題歌から「ウィー・アー!」と、ドラマから「恋」を用いました。

10/25(水) 私学振興大会で演奏しました

10/25(水)、電力ホールで開催された第40回私学振興大会にて本校、仙台城南高、聖和学園高、東北学院榴ヶ岡高と合同で演奏しました。私学振興大会とは、県内の私立小・中・高校のPTA組織が集まり、豊かな私学教育の振興と保護者負担の軽減を大会スローガンにして訴えるものです。その中の生徒出演の部において総文祭と同じく「想いの和々~revive」(片岡寛晶作曲・委嘱...

秋のオープンスクールで演奏しました

10/7(土)秋のオープンスクールで、オープニングセレモニーの演奏を行いました。多くの中学生、保護者の参加のもと、(参加してくれて)「ありがとう」、(この縁を結んで)「糸」の2曲を聴いてもらいました。(かっこはあくまでもこちらの勝手な想いです) 各科コースの体験学習の後には吹奏楽部体験として、部員によるパート練習体験と、「ありがとう」「糸」の合奏体験を行いま...

芋煮会を行いました

9/23(土・休)校内中庭で部内芋煮会を行いました。今年もSENDAI風(味噌)を2基、YAMAGATA風(醤油)を2基設置しグループ編成して作りました。材料切断と味付けは調理科生徒が、かまど設置と火おこしは経験豊富な総合コース生徒が主に担当し、思いがけず飲み物の差し入れもあり新体制(3年生もいますが)の親睦を深める一日となりました。

部長・副部長などの役職交代が行われました。

9月9日(土)吹奏楽コンクール東北大会閉会式終了後のミーティングにて、部長・副部長等の役職交代が行われました。3年生部員は12月23日開催予定の卒業定期演奏会で引退となりますが、進路達成のための準備期間となるため、しばらくは1~2年主体で活動となります。 ♪新部長・・・松田知華(調理科2年)   ♪新副部長・・・遠藤さくら(介護福祉科介護福祉士養成コース2...

9月9日(土)全日本吹奏楽コンクール東北大会で銀賞を受賞しました。

9月9日(土)仙台銀行ホール イズミティ21にて開催された「全日本吹奏楽コンクール第60回東北大会」にて、「銀賞」を受賞しました。たくさんの皆さんの応援をいただき、持てる力を最大限発揮することができました。ありがとうございました。 【写真提供 株式会社フォトライフ】 9月11日(月)、代表生徒3名が校長室に報告に伺いました。佐々木校長先生からこれまでの努力...

あと1日!

あっという間に、吹奏楽コンクール東北大会前日となりました。明日は、いろいろな想いをのせて演奏したいと思います。最終練習の様子を撮影しました。 学生指揮者団が、セクション練習の指示を黒板に書き出しました。限られた練習時間、短時間で効果的な練習を目指してきました。 互いの音色やリズムを確認していきます。編成の偏りは、全体でカバーしています。 トランペット石...

吹奏楽部OBOGの皆さん、応援ありがとう!(その1)

吹奏楽部の活動で、OBOGの皆さんの存在は大きな力となっています。14年ぶりの吹奏楽コンクール東北大会出場への応援メッセージをたくさん頂戴しており、現役部員の励みとなっています。 8月末には、今春卒業した3名の卒業生が来校しました。現在東京で大学生活を送っている三浦さん(Hr)、地元仙台の大学に進学した遊佐さん(Eup)、副部長として活躍、ツアーコンダクター...

9月2日(土)学園祭で演奏しました。

9月1日(金)~2日(土)に開催された「明成高等学校学園祭」で演奏しました。曲目は、英雄の証~「モンスターハンター」より、ひまわりの約束~アニメ映画「STAND BY ME ドラえもん」主題歌、そして、吹奏楽の代表曲である「宝島」の3曲を、3年生部員3人の司会進行で披露しました。 吹奏楽部出演のほか、プレオープンした新施設「松操園ミニコンサート」出演、デザ...

8月3日(木)~4日(金)みやぎ総文に出演、感動をありがとうございました。

8月3日(木)~4日(金)の2日間、多賀城市文化センターにて開催された「全国高等学校総合文化祭~みやぎ総文2017吹奏楽部門」に参加&出演してきました。満席の会場から、鳴りやまない拍手をいただくことができました。 8月3日(木)大会1日目は、鑑賞と全国交流会に参加しました。各団体紹介とゲーム大会などがあり、大変盛り上がりました。 8月4日(金)大会2...

←PREV123242526NEXT→
ページトップへ移動します