2024/05/172年生 県民の森での野外実習
5月16日(木)2年生が県民の森で野外実習を実施しました。 雨模様でしたが、普段経験できない体験をさせていただきました。
TEL 022-278-6131
5月16日(木)2年生が県民の森で野外実習を実施しました。 雨模様でしたが、普段経験できない体験をさせていただきました。
5月14日(火)泉ヶ岳へ登山に行ってきました。 前日の雨が嘘のように晴れ渡り、最高の登山日和になりました。 〔1年1組〕 〔1年2組〕 〔1年3組〕
いよいよ高校総体が始まります。早い部活動では5月24日(金)からスタートします。 5月13日(月)学校全体の壮行会が実施されました。 〔男子バスケットボール部〕 〔女子バスケットボール部〕 〔男子バレーボール部〕 〔バドミントン部〕 〔体操部〕 〔剣道部〕 〔陸上部〕 〔ソフトボール部〕 〔男子サッカー部〕 〔女子サッカー部〕 〔ベガルタ仙台ユース〕 〔マ...
3年生が高校最後の授業「スキー実習」に行ってきました! 半数以上の生徒が初心者ということで心配していましたが、最終的にはリフトに乗って山の中腹から滑って降りてくることができました。
令和5年3月に卒業した鈴木 来夢さんです。宮城県警察学校で10か月の厳しい訓練を経て卒業し、警察官になる夢を叶えました。今後の活躍にも期待しています。
専門科目「スポーツ概論」について、授業の一例を紹介します。 2年生では「体力トレーニングの方法を知ろう」をテーマに、 3種類のジャンプ測定を通して自分の瞬発力特性を知り、 どのようなトレーニングが有効かを考えました。 また、 心拍センサーを付けた状態でウォームアップを行い、心拍数の変動を実際の数値で 見ることで、自分の心拍数の上がりやすさや上が...
令和5年3月に卒業し、アメリカのカンザス州にある「Cowley College」に進学した千場 尊さんが、12月21日(木)に高校訪問、近況報告をしてくれました。 年明けにまた渡米し、1月22日から始まるプロテストにチャレンジするとのことです。 吉報を楽しみにしたいと思います。
「総合的な探究の時間」の学習の一環で、スポーツ創志科1学年が、石巻市にある震災遺構大川小学校に行き、当時大川小学校6年生の娘さんを亡くした語り部の方から震災の話を聞きました。 スポーツ創志科には宮城県外出身の生徒が多く在籍しています。東日本大震災は大きな事実として全員が知っていることではありますが、具体的に何が起こっていたのか、ネット上にあ...
仙台大学スポーツ情報マスメディア学科の准教授である石丸出穂先生に、「スポーツとICT機器との関わり」について講話をしていただきました。スポーツ創志科1年生は、iPadでONE TAP SPORTSを活用したコンディション管理をするなど、ICT機器を取り入れたスポーツ実践を行っているところです。その学びを深めていくために、石丸先生から、ICT機器を活用したス...
10月16日(月)、第2回スポーツ創志科集会 ~前期を終えて、後期に向けて~ を行いました。各学年の代表生徒に、後期に向けての意気込みについて話をしてもらいました。 引き続き、全員が目標を再確認し、自覚を持って責任ある行動をとり、進級・卒業に向けて頑張って欲しいと思います。