学校法人 朴沢学園 明成高等学校

TEL 022-278-6131

[学科]スポーツ創志科

スポーツ創志科2年生✕スタサプ

 令和6年9月10日(火)、スタディサプリさんから進路に関する講話をしていただきました。進路を考える際に、「コト」、「人」、「場所」の3つの観点で考えるといいのではないかとアドバイスをいただきました。また、進路に関する悩みもみんなで共有し、今後の進路を考えるための課題となりました。 # ICT機器 # 電子黒板 # iPad活用 # SUサテライ...

スポーツ創志科2年生✕学園祭

 令和6年8月31日(土)、学園祭で「やさいの縁日」を運営しました。前期の「スポーツ総合演習」や、「総合的な探究の時間」で学んだことを活かして、「お絵かきせんべい」や「バルーンアート」、「スーパーボールすくい」を企画して行いました。来てくれた子ども達が楽しそうに体験する姿が印象的でした。  また、仙台大学子ども運動教育学科さんが、「とんとん相撲」と、「めんこ...

スポーツ創志科2年生✕バルーンアート

 令和6年8月27日(火)、学園祭の縁日の運営に向けてバルーンアート講習を受けました。小さい子ども達が学園祭に来て喜んでくれる様子を想像しながら、「剣」や「プードル」などを作りました。今回学んだバルーンアートを、行事やイベントに活かしていきます。 # スポーツイベント # スポーツボランティア # やさいの縁日 # 地域協働 # 高大連携  

スポーツ創始科2年生 スポーツⅤ 野外実習

8/22に泉ヶ岳で野外実習を行いました。本来であればグループごとに分かれてカレー作りをする予定でしたが、炊事棟の水道管が破裂してしまったため急遽ウォークラリー(地図を見ながらポイントを見つけてゴールを目指して進んでいく)を行わせていただくことになりました。暑い中でしたが生徒全員、力を合わせて集合地点まで戻ってこれたので安心しました。

スポーツ創志科2年生✕ONE TAP SPORTS

 令和6年7月16日(火)にONE TAP SPORTSを活用したコンディションの分析会を行いました。今年度は、「他者と協働して学ぶ」をテーマにしており、ペアでお互いにコンディションを分析して、夏休み中の活動に向けたアドバイスをし合う活動をしました。日頃から記録している「体の調子」や、「疲労度」、「前日の練習強度」、「前日のリカバリー」をワークシートにまとめ...

スポーツ創始科2年生 進路学習

7月8日(月)の6時間目に自衛隊の主任広報官の方々に来校してもらい、陸・海・空軍の職務内容についてわかりやすく説明してもらいました。説明終了後、生徒から「仕事内容が知れて良かった」や「自衛隊になりたい」等の感想を聞くことができました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。

スポーツ創志科2年生✕子ども運動教育学科✕食文化創志科

 6月18日(火)、25日(火)に仙台大学に出向き、子ども運動教育学科で行われている「保育内容指導論」の授業を体験しました。内容は、大学生が教師役になり、本校生徒が5歳児になりきって、スライム作りやカルタ遊び、サーキット遊びなどを教えてもらいました。帰りのバスで生徒に感想を聞くと、「保育に興味を持った。」や、「仙台大学に入学したい。」などのうれしい言葉を聞く...

3年生 遠足実施

県高校総体も終わり、区切りを付ける意味も込めて松島へ遠足に行ってきました。 毎日部活動で忙しくしているので、松島に行くのが県内生も新鮮に感じていたようです。また、県外生も多く在籍しているので宮城県内に日本三景があると知ることができました。 体験活動は遊覧船や円通院で数珠作りを行いました。 【円通院での数珠作り体験】 【3年1組】 【3年2組】 【3年3組...

3年生 スポーツⅤ荒浜海岸での活動

5月29日(水)スポーツⅤの活動で荒浜海岸において海岸防災林保育活動・海岸周辺の植物観察・貞山運河での活動・ビーチコーミングとマイクロプラスチックごみ清掃活動を行ってきました。 グループ毎に一生懸命活動していました。黒松周辺の雑草除去を行いとても綺麗になりました! 【海岸防災林保育活動】 【海岸周辺の植物観察】 【貞山運河での活動】 【ビー...

2024/05/20スポーツ創志科 壮行会

5月20日(月)スポーツ創志科で壮行会を行いました。 副校長先生からのお話、代表生徒からの話、各部の決意表明と出し物、全員で円陣を組んで士気を高めました。 各部の出し物では、男子バスケットボール部がダンクを披露、体操部は技を行い大変盛り上がりました。 〔副校長先生からのお話〕 〔代表生徒 3年渥美君からの話〕 〔部活動出し物〕

←PREV123411NEXT→
ページトップへ移動します